iMac「優柔不断」購入顛末記Vol.1
iMac「優柔不断」購入顛末記Vol.2
iMac「優柔不断」購入顛末記Vol.3
デスクを購入し、後はどのiMacにするかを決めるだけになりました。
1)21.5インチor27インチ
→やはり制作する場合はモニタが大きい方がいいですし、
大は小を兼ねるということで27インチに。
27インチだと1台でデュアルモニタ的な扱いができるのもいいなと思った理由です。
(例えば左半分で作業しながら、右半分で資料を開いておく等)
2)メモリは増設するか
→家で考えられる使用状況では
8GBで充分なので今のところ増設なし。
27インチなら後で増設できますので。
3)マジックマウスorマジックトラックパッド
→アップルストア心斎橋の店員さんに聞いてみたところ
「トラックパッドならMacから離れていても操作しやすいですよ~」
と言われましたが、狭いワンルームでは必要ないし
普段使っているものがマウスなのでマジックマウスに。
どうしても欲しくなれば後で購入すれば良いかなと。
●共に6,800円(2013年6月25日現在)
4)JISキーボードorUSキーボード
→USキーボードの方が日本語表記がなく
デザインがシンプルということで気になってはいたのですが、
・JISキーボードと若干キー配列が異なる。
・リターンキーが小さいので使いにくい
とのレビューがあったのでJISのままで。
●共に6,800円(2013年6月25日現在)
※どのくらいキー配列が異なるのかざっくり比べてみました。
5)テンキー付キーボードにするか
→標準のキーボードにはテンキーは付いてないので
使いにくいのではと思ったのですが
家でちょこちょこ使う分にはいらない。
これも欲しくなれば後で購入すれば良いかなと。
「ワイヤレスキーボードを使ってみたかった」というのも
正直な感想です。(テンキー付はワイヤレスではないのです)
●4,800円(2013年6月25日現在)
6)フュージョンドライブにするか
→速い!と噂のフュージョンドライブも迷ったのですが
・アップルオンラインストアでないと選択できない。
・価格が高くなる
【1TB フュージョンドライブの場合 [プラス ¥25,750(2013年6月25日現在)]】
・私にはオーバースペック
という理由でいらない。
7)DVDドライブはどうするか(新型にはついてない)
→見た目でアップル純正DVDドライブに
まとめてみると、私には購入時にオプションを付けるものが特にないということです。
購入モデルは27インチに決定!
↓これです。
(2013年6月25日現在)
次回はいよいよ「iMac購入からデータ移行へ」です。
(続く)
【デザイナーブログ】は普段、折り込みチラシやパンフレット・DMなどの広告を実際にデザイン制作しているサンクスのデザイナーブログです。毎回筆者が交代しますので様々な内容でお楽しみいただけます。
この記事へのコメント数: 0 コメント