日本で広告代理店や印刷会社、デザイナーなどの間で色の指定や色合わせに利用されるのはDICカラーガイドが一般的なように、アパレル業界ではパントン(Pantone)での色合わせが基本です。 そのPANTONEの…
園芸家12カ月(原題:Zahradnikuv rok)/カレル・チャペック著 翻訳;小松太郎 実は私、グラフィックも好きですが、 バブル時代に『広告が世界を変えるのだ!』という誇大妄想に まんまと載せられた…
iOS7を使用してみた感想&フラットデザインについて 2013年9月20日iPhone 5S、iPhone 5cの発売と共にアップグレード解禁となったiOS7、アップグレードして数日使用してみました。5Sの購入は…
第2回「校正するときの心構え」 今日は校正するにあたっての環境や心構えなどを書いてみようかと思っております。 まずは環境から。 「校正は文章が読める環境ならどこでも…
トイレットペーパーの芯を使ったアート どうも!今回はみなさんが毎日のように使う トイレットペーパーの芯を使ったアートで感銘を受けたのでご紹介します! ただ捨てられるだけの運命のトイレットペーパ…
花火のデザインって? 花火大会の季節ですね。 どこの花火大会も人が混雑しますがやっぱり夏に一度は見たいなぁと思います。 大阪で有名な花火大会といえば 7/25(木)…天神祭奉納花火(今年は終了) 8/1(木…
写真の本質(原題:The Nature of Photographs)/スティーブン・ショア著 タイトルを「本」縛りにしてしまったので、早くもネタに苦しんでます。 ハウツー本には無い、広告やデ…
iMac「優柔不断」購入顛末記Vol.1 iMac「優柔不断」購入顛末記Vol.2 iMac「優柔不断」購入顛末記Vol.3 iMac「優柔不断」購入顛末記Vol.4 オプションなしの27インチiMacに決…
「アップルにはパッケージを開けるだけの仕事をする人が何人もいるらしい」という話はとても有名です。この噂の真偽は分かりませんが、その考え作りこまれたパッケージデザインのクオリティは誰もが驚きます。 筆者が最近…
校正とはなんだ? あまり注目されない作業ですが広告を作る上で重要な役割を担うもの。 それが校正です。 広辞苑では 文字の誤りをくらべ正すこと。 校正刷と原稿を引き合わせて、文字の誤りや不備を調…