アナモルフォーシスを用いた作品をご紹介。 見る方向を限定させ目の錯覚を利用し非日常的空間を作り出すアナモルフォーシスというデザイン技法。トロンプ・ルイユ(だまし絵・トリックアート)にもよく使われる技法で大掛かりになればな…
カナダのイラストレーター「トムマクニーリー」60年代の作品です。主に雑誌広告用のイラストが多く見られます。もちろん当時はMacやイラストレーターなどはありません。すべてアナログで雑誌や広告の内容によってタッチ・カラーをし…
デザインをそのまま参考にするのは難しいかもしれませんが、どれも椅子の使い方がとても面白く作られています。イニシャルを椅子で表現したデザインが多いですね。 http://logopond.com…
2013年4月のカレンダーでデザインされた無料壁紙 カレンダーが入っているのでⅠヶ月しか使用出来ませんが、カレンダーをうまく利用したデザインや、ブラウザ風などバリエーションも豊富です。サイズもスマートフォン…
ディスプレイウィンドウ、日本ではショーウィンドーという名称で通っており、主にアパレル関係で使用される事が多いです。空間を利用し、レイアウト・デザインがかなり自由で平面デザインとは違った魅力があります。主に歩行者の目にとま…
日本でも結構見つかる変わったデザインのUSBメモリ(英語: USB flash drive)、デコレーション携帯の感覚で自作する人も多いみたいです。またPCの電力を使用し光らせたり、ファンとしても使用できるものもあります…
「地図」と言うよりも風景画になっているものもありますが、どれも作りこまれていて見ていてワクワクします。 イラストレーターやデザイナー達が作った、様々な国々の遊び心あふれる地図デザインをご紹介。 …
日本ではあまり見かけないデザインを全面に押し出した名刺達、サイズや形状、紙質も一般的な名刺とは違います。こういう名刺を貰うと記憶にも残りますし嬉しくなるかもしれませんね。 Viola Inst…
手書きレタリングのならではの温かみのあるポスターデザイン達、そのムラや不規則な線を活かしたレイアウト、カラー、デザインがとっても良いですね。 STEEP CLIFFS BY KARI SHEA…
思わず笑ってしまいそうになるデザインから、なるほどと思わされるデザインまで、一風変わったユニークな海外のデザインをご紹介。花の釘はお店で見かけたら思わず買ってしまいそうです。 http://www.colo…